今週の月曜日は新型コロナウイルスでさらに暴落するんじゃないかとびくびくしていましたが
始まってみれば、杞憂に終わりました。
ドル高株高一色でしたね。
ドル円は押し目なく急騰したので、上昇をとれなかったですが、
ユーロドルは戻り目をしっかりつくったので、下落をとれました。
今回は2/4火~2/5水のユーロドルのトレード結果を解説します。
2/4火
ユーロドル 1時間足

ユーロドル 4時間足

2/3週の環境認識の通り
4時間足は紫色の下落トレンドラインにそって下落トレンドラインですが、
1時間足は赤色の上昇トレンドラインにそって上昇中です。
しかし、2/3月からユーロドルは下落が強く、
赤色のトレンドラインを割れば、1時間足でも明確に下落トレンドになり、
1.100ドル付近まで下落するのではないかとみていました。
注:赤色の上昇トレンドラインをわってからエントリーするのももちろんありですが
デイトレでは若干遅い気がします。
何より赤色のトレンドラインを割った瞬間に大きく伸びるので
デイトレでこの伸びを逃すのは痛いです。
1時間足レベルのトレンドライン割れなら積極的に狙っていきたいところ。
2/4火のロンドン時間前の16時過ぎに東京時間の安値1.10560ドルを割ったので、
1.10550ドルでショート。
一度は反発しますが、ニューヨーク時間前の20:30~21:00ごろに
赤色の上昇トレンドラインを割ったので、
本日のニューヨーク時間では下落トレンドが確定し、翌日の朝まで持つことを決めました。
ユーロドル1時間足(再掲載)

2/5水
2/5水のロンドン時間でユーロドルが急騰したのでびびってエグジット。
ドル円もポンドドルもこの日は冒頭暴落していたので神経質になっていました…
それでも15pipsとれたので、まずまずかなと思っていました。
18時頃に再びドル高になったので1.10350ドルで再エントリーしました。
その後赤色の水平ライン1.1032ドルを割れた後は安心して放置。
22時代に★4指標がいくつかありましたが、
下落トレンドが強かった、含み益がたくさんのっていたので、もちこしました。
24時前に目標値1.1000ドルに到達したのでエグジット。
ここを目標値にした理由は下記のとおりです。
・4時間足~日足レベルの抵抗があるため
・オレンジ色のチャネルラインに到達したため
・ラウンドナンバー:きりがいい番号のため、皆に意識されるため
また24時に★5の重要指標で利益を吐き出したくなかったので
今日の目標値も達成したのでよくばらずに決済しました。
最後に
ここ2週間でドル円とユーロドル合わせて100pips取れたので、
今月はこれで終わっても満足です。
とはいえ、新型コロナウイルスによる暴落が終わり、
本格的なドル高相場のチャンスになりそうなので、
チャンスがあれば積極的にトレードしていきたいと思います。
※FXを本気で学びたい方向け
つみたてNISAでのS&P500の投資を教えます 初心者でも失敗しない資産運用を、専業トレーダーが教えます
※投資やトレードをしたいが時間がない、勝てない人向け。
コメント